2018-01-08

ものづくりの根っこ

西荻ラバーズフェス第1期。
周りのメンバーに少し遅れて、2015年9月の終わりに、本業を活かしデザイン担当として実行委員になりました。

まず急務だったのは、このフェスの顔となるマークの作成でした。
実行委員長の高橋くんにフェスの世界観である『昭和のParis』を説明してもらい、1週間で複数のマーク案を作成。それを実行委員メンバーが集まる定例会でプレゼンテーションし、投票で絞りました。
しかし、自分のなかでは「まだなにかもの足りない」と思っていると、高橋くんも同じ思いでした。
そこで、もう1週間もらい別案を追加作成し、再度前回の案も含めて2度目のプレゼンテーション。すると高橋くんもメンバーのみんなも追加案が「いいね」となり、形の調整や色の検討などを経て、現在のマークが完成しました。

その次に必要なものはメインビジュアルでした。
幸いなことに、メンバーの中にはイラストレーターもいて、作品を見せてもらったときに「このフェスのメインビジュアルは、この人の絵が良いな」と思いました。
まだフェスは行われる前でしたから、あくまでも漠然としたイメージで手探りの作業でした。何度もやりとりと手直しをし完成へと向かいました。
まだ無いものを想像し一緒につくり上げる。ものづくりの楽しさの基本を思い出した作業となりました。

そして2期目はいったん休み、今年、3期目の実行委員であらためてデザイン担当として復帰。

2回目のフェスにお客として参加したときに、今回のメインビジュアル案が頭に浮かんでいました。それは『昭和のParis』というキーワードを頼りに、今度は昭和の漫画風なものはどうだろうか、と。
昭和の漫画を読んで育った大人が結婚し子が生まれ、親子でこのフェスに遊びに来てくれたらとの願いを込めました。また、それを知らない人たちにも、新鮮味を感じていただければ、と。

そしてまた幸いなことに、それぞれ独特な画風を持つイラストレーターが二人、実行委員として参加していましたので、その二人に協力してもらい合作でつくり上げてもらいました。
別々の土壌で仕事をされているイラストレーター二人に依頼することは、自分の経験ではしたことがない試みで、ぶつかり合えばもちろん絵は完成しません。それを承知の上で二人にはやりとりをしてもらい、結果、自分が想像していたよりも調和された世界観が生まれました。

デザインは相手の思いを具体化し、ターゲットとする人たちにより伝わるものをつくりだす作業です。到底一人の力ではつくり出すことはできません。
これまでにない楽しい思いを経験させてくれる西荻ラバーズフェスと実行委員の仲間との出会いは、少し大げさかもしれませんが、自分にとっては宝です。

そんな素敵な仲間たちがいちからつくり出す『西荻ラバーズフェス 2018』に、ぜひ遊びに来てください。
それでは、西荻であいましょう。 

広報チームデザイン担当 柴田篤元

関連記事